芳ヶ平湿原散策
お越しいただいてありがとうございます。
この記事は昨日17日の
「初秋の草津白根山を歩きました」から続いています。

明るいご夫婦が経営する芳ヶ平ヒュッテの裏はもう芳ヶ平湿原。
4時からのシャワーには時間があるので
周囲600mの湿原をみんなでゆっくりと歩きました。

エゾリンドウはいたる所に咲いているのですが、
どれも蕾。時季が早いのか、あまり咲き切らないのか・・・。

ガスがでて周囲の山もあまり良く見えません。

木道は広くてしっかりして歩きやすかったです。

↓ 翌朝、5時半起床。洗面所がこまないうちに身支度など整え、
7時の朝食まで朝の光に誘われて散策しました。
真っ青な空、ひんやりした新鮮な空気の気持ちのよい事。
前日、見えなかったエメラルドグリーンのお釜が
この日はくっきりと綺麗に見えたことでしょう。
あ~ぁ、ガスが恨めしい!

水面に木々が映る景色は美しく。
絵が描けたらささーっとスケッチするのですが。
そんな才能はゼロです。


湿原から帰る途中、6時半ごろでしょうか、
もうすでに高い朝日が大地を照らしています。

↓ 写真左の隅に6月に登った日光白根山らしい丸いお山。

遠くの山と雲海と・・・まるで墨絵のような美しい光景でした。



コメント欄を閉じていますが
応援のポチをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村